 
           
           
           
        
福祉サービスは「人を相手とし、人がおこなう」専門的な対人サービスです。
 担い手である職員一人ひとりの資質や能力がサービスの質に直結します。
明るく笑顔で挨拶のできる人
 
              公平に、はきはきと笑顔で挨拶のできる人は、周りの人を明るくさせ人間関係を円滑にします。 笑顔で挨拶のできる人は、人にやる気をおこさせ、今日の仕事を楽しくできる人です。
                閉じる
              
            自分の仕事に誇りを持てる人
 
              利用者様やご家族様の最大の利益のための支援者であることに誇りを持ち、
 尊い仕事に携わっているという誇りを持てる人は益々仕事が楽しくなります。
                閉じる
              
            自分を大切にできる人
 
              自分の目標に向かって働いている人は、いきいきとしています。
 向上心を持っている人は、自分の生き方を大切にしている人です。
 同僚や周りの人からも信頼されます。
                閉じる
              
            チームや組織を全体を盛り上げられる心配り・声掛けが出来る人
 
              チーム・組織ワークが重要な業務なので、他職種とも連携したケアを提供することが必要です。
 そのためのコミュニケーション能力を伸ばし、チームや組織を盛り上げられる人が大切です。
                閉じる
              
            積極性があり、自ら考え、行動できる人
 
              与えられた仕事を遂行するだけでなく、何をすべきか自ら考え、
 「自分にできる事はなんだろう」と創造・実行し、
 物事に対し進んで挑戦する前向きな考えを持とう!
                閉じる
              
            現状に満足するだけでなく、常に前進しようとすることができる人
 
              利用者様には楽しく快適に過ごしていただけるだけでなく、
 職員も働きやすいように常に様々な意見や考えを取り入れて、
 よりよい職場づくりに貢献できる人
                閉じる
              
            利用者様・ご家族・関係者をファンにするような対応を心掛ける人
 
              利用者様・ご家族・関係者などを大切にすることにより、
 その方々をファンにしてしまうような対応が出来る方。
 「○○さんの言う事ならやってみたい」「○○さんと一緒に活動がしたい」
 「○○さんのいるいわき福祉会がここにあって良かった」などを思ってもらえるような、
 様々なアイディアを出せる人。
                閉じる
              
            